ビジネスと知財ドラマ「それってパクリじゃないですか?」現職弁理士が解説します! ~第1話~ ドラマ「それってパクリじゃないですか」の知財がらみの部分を解説しています。エンタメ性を否定することなく、もっと深く知ってほしい、誤解しないでほしい! そんなポイントを解説してみました。ビジネスと知財知財維持活動
商標流行語と商標 商標ブローカーにご注意!【大切な商標は早めの出願が大切です】 アマビエ商標出願の製菓会社社長に聞いた 取得できたら他社への対応は? 新型コロナウイルスで一躍有名になった「アマビエ」を覚えているでしょうか。その愛らしい(?)外見でネットを中心に一気に知名度が上がりましたね。一時はSNSなどでその・・・・商標知財維持活動
商標著作権&商標権の違いを知って活用して、盤石なビジネスづくりをしよう 著作権と商標権、全然違うけどなにがどう違うの??今更きけないふたつの権利について、具体例と一緒に解説します。商標とブランディングの重要な関係についても解説していきます。商標知財維持活動著作権
商標【加筆修正版】:「色彩のみからなる商標」とは?商標にも様々な種類があります 2015年から導入された「新しい商標」たち。もはや新しくもない……ものの、どんなものがあるのかご存知でしょうか?ここでは新しく商標登録できるようになったもののなかから、「色彩のみからなる商標」について解説していきます。商標知的財産講座知財維持活動
著作権AIが「名画」を描く時代。「無断転載」と「AI学習」のそれぞれの問題点と対応策は? 創作物、芸術は人間だけが生み出せる特別なもの―この認識は終わりを迎え、新しい時代がやってきました。AIが作成するイラストに対して、その学習ソースとして自身の作品を使われてしまうクリエイターにできることは何があるでしょうか。著作権の基本からまとめています。著作権
知的財産講座特許の実務解説します。 NO.5―特許法37条、36条、17条の2 これまでの特許実務講座の振り返り 特許実務講座をこれまで数回に分けて掲載してきました。バックナンバーは以下の通りです。 これまでの回で、出願の全体の流れや(NO.1)、明細書を書・・・・知的財産講座知財維持活動
実務解説特許の実務解説します。NO.4 ― 特許法第2条 「発明」と「実施」の定義について確認しよう 初心者からでも特許実務の基本がわかる講座の第四回。今回は発明とは何か、その実施とは?というポイントについて、条文を照らしながら解説していきます。実務解説
実務解説特許の実務、解説します!NO.3 ― 特許権の「実体的要件」とは?特許法条文を引きながら解説します 今回は、特許実務の中でも明細書を作成する際に理解しておきたいこと、そのうち「実体的要件」という言葉について、周辺知識から解説していきたいと思います。 特許の「実体的要件」とは? 特許法29条柱書、第1項、第2項および3・・・・実務解説
実務解説特許の実務解説します。コラム① 明細書作りに重要な「原則」とは? 特許の実務を初心者の方にもわかりやすく解説するブログ。今回はコラムの第一回です。明細書を作るとき、大拙なのはやはり「原則」。しかし原則と言っても何のことを指すのか?原則を理解するための近道は?を解説していきます。実務解説