ビジネスと知財

ビジネスと知財

「それってパクリじゃないですか?」第7回 解説

ドラマ「それってパクリじゃないですか?」第7回の解説。特許権侵害やパテントトロールについて解説しています。それと警告を受けた場合、身近にないようで、実は身近なものと考えておいた方がいいのです。キーワードは冷静になること。
ビジネスと知財

「それってパクリじゃないですか?」第6回 解説

それってパクリじゃないですか?第6回の解説記事。大人気ドラマで出てきた知財に関する情報をより掘り下げて説明しています。
ビジネスと知財

「それってパクリじゃないですか?」第5回 解説

それってパクリじゃないですか?第5回の解説記事。特許の拒絶理由通知の対応で右往左往する、その心は!
スポンサーリンク
ビジネスと知財

「それってパクリじゃないですか?」第4回 解説

それってパクリじゃないですか?第4回解説。有名になったキャラクターを基に商標登録出願をしようとする主人公。出願寸前、ライバル会社が同じ商標の取得を考えていることが判明。キャラの発掘者から公共物に独占排他権設定はおかしいと言われ、断念する。
ビジネスと知財

「それってパクリじゃないですか?」第2回 解説

ドラマ「それってパクリじゃないですか」第2回の解説記事です。商標権侵害をめぐる人情模様を描いたドラマですね。商標って身近なのにわかりにくいのです。わかりやすくなんて説明できませんが、ドラマに出てきた法律知識にスポットを当てて見ました。
ビジネスと知財

ドラマ「それってパクリじゃないですか?」現職弁理士が解説します! ~第1話~

ドラマ「それってパクリじゃないですか」の知財がらみの部分を解説しています。エンタメ性を否定することなく、もっと深く知ってほしい、誤解しないでほしい! そんなポイントを解説してみました。
ビジネスと知財

知財業界の夢と希望(弁理士の日記念ブログ)

知財業界の夢と希望というテーマでコラムを書くということを聞いたとき、正直、ネガティブなことしか思い浮かばない自分を再認識してしまいました😢 ちなみに、この記事は、弁理士の日記念ブログ企画2021への参加記事になっています。 ・・・・
ビジネスと知財

記事リンク:「アバターファッション」から見るメタバース

「アバターファッション」はビジネスになるのか?--アパレル制作や知財の観点から語る 【おすすめ書籍】 Amazon.co.jp: 知財関連【配送無料】
ビジネスと知財

特許庁のコピー商品撲滅キャンペーン

いつの時代もなかなかなくなることのない「コピー商品」。ネットショッピングが大きく成長した今の環境においても、フリマサイトや通販サイトで偽物を買ってしまったという話は度々耳にしますよね。ネットでは現物を目で見ることができない分、こうした模造・・・・
ビジネスと知財

日本の音楽著作権

こんにちは。アステック特許事務所の松山裕一郎です。イベント会場から運動会まで、華やかな場面ではしばしばBGMがかかり、気持ちを盛り上げてくれますよね。そこで耳にすることも少なくないのが、「使用料」の言葉です。JASRACの管理する音楽著作・・・・
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました