知財維持活動– category –
-
日本の科学技術力はどんどん低下している?
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 アベノミクス効果なのか野党乱立のせいなのか、都議選で自民が圧勝し、参院選も圧勝しそうな雰囲気になっています。 政治的な話は書く気がないのですが、いずれにしても日本の生命線は科学技術力にあることは明白で、... -
やっぱり、どことどのように手を組むのか、知識と金の流れを精査することが必要なのですね!
こんにちは、弁理士松山裕一郎です。 エコカーというと何をやってもそこそこやっていけそうな感じがしますけど、そんなことはないようです(当たり前ですが・・・)。 エコカーの米ベンチャー両雄に明暗 フィスカー失速の真相という記事に、フィスカーと... -
せっかくの知財政策ですから、使わないともったいない!!
こんにちは、弁理士松山裕一郎です。 東商新聞2013年4月20日版(発行、東京商工会議所)の記事「中小の海外展開と知財人材育成の強化を~東商、政府に知財政策に関する意見提出」によると、東京商工会議所知的財産戦略委員会は、2012年8月、9月にかけて行... -
知的財産政策ビジョン!!
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 今日の夕刊に、知的財産政策ビジョンで知的財産についての提案の話が載っています。 いつも思うのですが、記者の人は本当に理解していないなぁ、と! 特許になる前の段階の権利もひっくるめて「特許権」と使ってしま... -
本当の競争力って・・・
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 日頃思うことっていろいろあるわけですが、企業支援を生業としていて、競争力ってなんだろうと思ったりするわけです。 私は知財の専門家ですので、知識こそが競争力の源泉です!なんてまことしやかにいうわけです。 ... -
日本のモノづくりの方向は?
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 我が国の製造業の衰退が言われて久しいですが、元気な中堅企業はたくさんあるようです。 「製造業NEXT50 上場中堅企業ランキング」が掲載された記事で、素材や部品で光る製品や企業がたくさん出ているというもの... -
知財戦略とは?-大分での講演の報告-
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 14日、大分オアシスタワーホテルにて、株式会社 みらい蔵様の新規商品、土壌診断・施肥設計システム「ソイルマン」の商品発表会にて、「知財戦略とは?農業支援企業を例にとって」という題名で講演をしてきました。 ... -
知財戦略の定義を考える
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 いきなりですが、知財という何を思い浮かべますか? やはり「知財」=特許、商標なのではないでしょうか? これは講義で最初にいうことなのですが、 知財=知的財産です。 もっと平たく言うと「財産的な価値を有する... -
まさに特許戦争!! 「アップル、一部和解で対サムスン訴訟に弾み 」日経電子版(The Financial Times)より
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 今日の日経電子版の記事です。 「アップル、一部和解で対サムスン訴訟に弾み 」 アップルがスマホ特許戦争を仕掛けていたのに、台湾のHTCと和解したというニュースを受けての記事です。 ノキアに続いてHTCとも... -
仕事の本質!?
こんにちは 余震も少し落ち着いてきたようにも思われますが、忘れたころにやってくるのが天災だと思いますので、やはり気を抜くべきではないと、自分に言い聞かせているところです。みなさんはいかがお過ごしですか? さて、大震災が起きてからもっぱら情...