ビジネスと知財– category –
-
知財業界の夢と希望(弁理士の日記念ブログ)
知財業界の夢と希望というテーマでコラムを書くということを聞いたとき、正直、ネガティブなことしか思い浮かばない自分を再認識してしまいました😢 ちなみに、この記事は、弁理士の日記念ブログ企画2021への参加記事になっています。 知財業界・今昔 私が... -
【書籍紹介】ビジネスで一番、大切なこと 消費者のこころを学ぶ授業
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 本日は以下の書籍を紹介します。 【書誌情報】 題名:ビジネスで一番、大切なこと 消費者のこころを学ぶ授業 著者:ヤンミ・ムン(著) 北川和子(訳) 出版社:ダイヤモンド社 読んでみての感想・・・ レッド... -
オールフリーNo.2
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 オールフリーの知財分析第2回目です (2)分析 「キリンフリー」が切り開いた市場に新たな顧客の創出を生み出した「オールフリー」でしたが、そこには2009年9月に発売された「ファインゼロ」の失敗が踏まえら... -
知財立国への第1歩?
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 日本経済新聞の記事によると、日本の知財収入が1兆円を超え大幅な黒字に転換しているそうです。もっとも黒字傾向は今に始まったことではなく、2000年代にはすでに黒字だったのですが、1兆円を超えるのは初めてだと... -
オールフリーNo.1
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 サントリーの「オールフリー」についての知財分析を書きたいと思います。 「キリンフリー」により開拓されたノンアルコールビールテイスト飲料市場では、キリンフリーの後、サントリーの「オールフリー」がヒット商... -
今年もありがとうございました。
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 今年も本当にあとわずかになってしまいました。 お読みいただいた方には本当に感謝の言葉しかありません。 来年もよろしくお願いします。 さて、今年もいろいろなことがありました。 来年も知財がらみでいろいろなこ... -
技術流出は法律で守れる?
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 営業秘密やノウハウについて、新法を設立することで対応するべきという声が産業界から上がっているという事です(参考:2013/12/2付 日本経済新聞 朝刊)。 現状の不正競争防止法だけでは十分に企業ノウハウが守れな... -
材料に注目するのは当然と言えば当然ですが・・・
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 ひっさびさの投稿になってしまいました。 アイドルの子たちを見習わないといけませんね。ちょっと忙しくなるとサボってしまいます。 さて、気を取り直して更新していきたいと思います。 いま、新機能を付与できる新材... -
特許権、とれるものなら取るべきなのに・・・・・・
こんにちは、弁理士松山裕一郎です。 先日事務所に自転車で来たのですが、帰りに雨降りで乗ってきた自転車を持って帰れませんでした。今日、持って帰ろうと思ったのですが、今日も雨で・・・・ さて、気を取り直して! もう4月のことですが、「知財功労賞... -
孔子の言葉の実践は難しいですね
こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 「日本でiphoneが生まれなかったわけ 専門家に聞く」という記事が日経電子版にありました(有料会員限定です)。 反論したい部分もあります。 たとえば、「日本の端末メーカーは復活することができるのか。深沢氏が...