ビジネスと知財

パロディ商品は事前の確認が◎

こんにちは。弁理士の松山裕一郎です。スーパーの一角で、既にある有名な商品と言葉を掛けて、パロディ商品として販売されているものを見かけることがありますよね。どれもユニークな着眼点で、子供から大人まで楽しませてくれます。ただ、そのためにはしか・・・・
知財維持活動

「Project Zero」で商品を守る Amazonの新サービス

こんにちは。弁理士の松山裕一郎です。ネットショップはどこでも気軽に買い物ができたり割引がきいたりと便利なことも多い反面、実際に届いてみたら偽物だった!というトラブルも耳にしますよね。Amazonのプロジェクト「Project Zero」は・・・・
知財維持活動

「はやぶさ2」が来年末に帰還予定です

こんにちは。弁理士の松山裕一郎です。以前こちらのブログでもお伝えしていた「はやぶさ2」が、最後のミッションを終えたようです。地球への帰還が待ち遠しいですね。帰還は来年の末ごろだそうです。 はやぶさ2、最後のミッション完了 小型ロボな・・・・
スポンサーリンク
知財維持活動

進むキャッシュレス決済、イオンにも動き

こんにちは。弁理士の松山裕一郎です。国内でも急速に進むキャッシュレス化の波に、流通大手の企業も参入するのでしょうか。QRコードでの決済は様々なサービスが展開されており、その企業の数も増加傾向にあります。毎日のお買い物に、キャッシュレスが使・・・・
知財維持活動

Google、量子超越性達成 パソコンの更なる進歩に推進力

こんにちは。弁理士の松山裕一郎です。Googleの発表した「量子超越性達成」のコンピューターが話題になっています。これまでのスパコンが膨大な時間を必要とする計算を一瞬のような時間でこなしてしまうとは、驚きです。 グーグルの量子コン・・・・
知財維持活動

伝統野菜の成分で今よりもっと健康に

こんにちは。弁理士の松山裕一郎です。地域の伝統の野菜から、私たちを今より健康にしてくれるアイデアが生まれそうです。 「ソバモヤシ」に血糖値抑制作用 伝統野菜から健康補助食品を 弘前大・山内助教が特許出願(Web東奥) - Yahoo・・・・
知財維持活動

地域団体商標で地域ブランドを推進

こんにちは。先日からご紹介している「地域団体商標」。観光経済新聞でこの制度に関するインタビュー記事が掲載されていたので、こちらでもご紹介します。 【焦点課題】特許庁 商標課 地域ブランド推進室長 高橋直彦氏に聞く - 観光経済新聞 ・・・・
知財維持活動

「地域団体商標」とは?

こんにちは。弁理士の松山です。今回は、地域ブランドに推進力を持たせたいというときにぜひ知っていていただきたい、「地域団体商標」のご紹介をしたいと思います。 商標という言葉は聞いたことがあっても、地域団体商標という言葉はあまりなじみが・・・・
知財維持活動

Twitterの「スクショ」にアニメキャラクターが映り込んだら違法になる?法改正に向けた意識調査がスタート

「スクショ違法」懸念ある? 著作権法改正へ意見公募(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース こんにちは。弁理士の松山裕一郎です。先日もご紹介した実態調査。文化庁は「スクリーンショット」の中に例えばアニメのキャラクターが映り込ん・・・・
ビジネスと知財

特許庁が先端企業10社を支援ナノデバイスでのがん治療から安全長寿の蓄電デバイスまで

弁理士の松山裕一郎です。8月末に開催された第一期「知財アクセラレーションプログラムIPAS2019」。特許庁による第一期支援企業の簡易プレゼンのレポートをシェアします。支援を活用することで新しいアイデアを自分たちの名前で権・・・・
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました