知財コンサルの料金は?(2)

この記事は約1分で読めます。

Last Updated on 2013-04-04 by matsuyama

報酬に関して、知財業務を効率的に進めることができるようなシステム案を作成した場合と新商品開発業務の支援を行った場合との差について記載しましたが、このような違いはどこから生じるのでしょうか?
前者のコンサルを依頼してくる企業はすでに知財で利益が上がることを経験済みの企業であるか若しくはそのことを理解した体力のある企業であるといえると思います。
このような企業であれば、業務システムの整備によるコスト削減効果や効率アップによる売り上げへの貢献を容易に想像してくれるのだと思います。
一方、後者については、いまだ半信半疑な会社やキャッシュが十分に回っていない会社も依頼してくることが考えられ、このような会社においては商品や技術が開発されたとしてもそれが実際にキャッシュを生むまではお金を払えないという場合もあるのではないでしょうか?
とにかく、我々コンサルを行う側の体力の問題はありますが、中小企業に知財の活用、構築の重要性を体現してもらうためには、現在十分なキャッシュがなくても依頼できるようなシステムを考えることが重要なのだと思います。

タイトルとURLをコピーしました