技術とビジネス

【日経新聞】論説 タクシー減車規制は「時代遅れ」  

こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 規制緩和については、各分野で議論されていますね。 タクシーは身近な問題であると同時に、日本の規制緩和のあり方を再考するものであります。 感想などください。 以下の記事は日経の記者の論説です。 ・・・・
技術とビジネス

第9回「技術系企業」の“熱すぎる”思いにもの申す!

こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 以下記事を読んだ感想を!
技術とビジネス

【日経産業新聞】水素の扉、岩谷開く 燃料電池車3分で「満タン」

こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 燃料電池車がますます活躍していますが、長年のネックはやはり”スタンド”ですね✩✩ そのことに関する記事です。 水素の扉、岩谷開く 燃料電池車3分で「満タン」 ▪️このブログで紹介・・・・
スポンサーリンク
ビジネスと知財

【書籍紹介】ビジネスで一番、大切なこと 消費者のこころを学ぶ授業

こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 本日は以下の書籍を紹介します。 【書誌情報】 題名:ビジネスで一番、大切なこと 消費者のこころを学ぶ授業 著者:ヤンミ・ムン(著)   北川和子(訳) 出版社:ダイヤモンド社 読ん・・・・
ビジネスと知財

【日経新聞】大学の特許収入、初の20億円超 13年度、産学連携が進展

こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 1月26日(昨日)の日経電子版の記事にすごく興味深いものがありました。 日本がこれから広がりを持つためには大変重要な”大学活用”です。それに大事な要素として”特許収入”があります。 以下に詳・・・・
技術とビジネス

ロボットの続き

こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 さて、ロボットの中間報告です。 ラピロは現在Raspberrypiの設定中です。なかなかまとまった時間が取れず、すすみ具合が遅いのですが、なんとか来週にはPSのコントローラを購入してBLUET・・・・
技術とビジネス

Rapiro到着しました

こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 「RAPIRO」到着しました。 早速中身を確認! 中はこんな感じです。この箱の中も結構工夫があ・・・・
技術とビジネス

ロボット・ロボット・・・・・

こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 ひっさびさの投稿になってしまいました。 というか、今年になって始めての投稿です。 いろんなことがありまして、自分にとっての大ニュースは、講義の模様がテレビのニュースで流れたことです。 本当・・・・
技術とビジネス

日本の技術を不当に海外流出させないためには、法律を変えることも必要なのです 。

こんにちは、 弁理士松山裕一郎です。 日経電子版で「営業秘密の保護法を」と題した元特許庁長官 荒井寿光氏へのインタビューが掲載されていました。 その中で、特に海外への技術情報流出対策として被害企業の立証責任を軽くした絵企業秘密・・・・
技術とビジネス

わいがやは普遍?

こんにちは、弁理士松山裕一郎です。 もう一月くらい前になりますが、ガッチリマンデーという番組で花王の特集をやってました。 花王の話では必ず出てくるワイガヤのマトリックス組織が紹介されていました。 そしたら、先日日経電子版でこん・・・・
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました