著作権

ビジネスと知財

「それってパクリじゃないですか?」第2回 解説

ドラマ「それってパクリじゃないですか」第2回の解説記事です。商標権侵害をめぐる人情模様を描いたドラマですね。商標って身近なのにわかりにくいのです。わかりやすくなんて説明できませんが、ドラマに出てきた法律知識にスポットを当てて見ました。
商標

著作権&商標権の違いを知って活用して、盤石なビジネスづくりをしよう

著作権と商標権、全然違うけどなにがどう違うの??今更きけないふたつの権利について、具体例と一緒に解説します。商標とブランディングの重要な関係についても解説していきます。
著作権

AIが「名画」を描く時代。「無断転載」と「AI学習」のそれぞれの問題点と対応策は?

創作物、芸術は人間だけが生み出せる特別なもの―この認識は終わりを迎え、新しい時代がやってきました。AIが作成するイラストに対して、その学習ソースとして自身の作品を使われてしまうクリエイターにできることは何があるでしょうか。著作権の基本からまとめています。
知財維持活動

趣旨の書き方【2022年 加筆修正版】

法律を学ぶ上で常に重要な「趣旨」。この 趣旨の書き方について、現役の弁理士が実務を通して実感している重要ポイントを解説します。
知財維持活動

著作権を守るため、DL違法化に向け文化庁が実態調査へ

文化庁、DL違法化へ実態調査=数千人規模、著作権法改正で:時事ドットコム こんにちは。弁理士の松山裕一郎です。誰でもあらゆるデータをネット上にアップロードできる現状の中で、著作権を守る取り組みは急務の課題のうちのひとつと言えるのでは・・・・
知財維持活動

Twitterの「スクショ」にアニメキャラクターが映り込んだら違法になる?法改正に向けた意識調査がスタート

「スクショ違法」懸念ある? 著作権法改正へ意見公募(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース こんにちは。弁理士の松山裕一郎です。先日もご紹介した実態調査。文化庁は「スクリーンショット」の中に例えばアニメのキャラクターが映り込ん・・・・
知財維持活動

著作権侵害の判断:ちぃたん☆黙示の許諾あり

Twitterなどのソーシャルメディアで話題になっているちぃたん☆の使用を巡って須崎氏がデザインや着ぐるみの使用停止を求めていた仮処分ですが、東京地裁が申請却下の決定を下しました。ネット上ではかなり人気のあるキャラクターでもあり、この決定・・・・
判例

裁判例紹介:送信可能化権の侵害と発信者情報開示請求

こんにちは。弁理士の松山裕一郎です。今回は、最近の裁判例から、送信可能化権の侵害に関して争われた事例をご紹介します。インターネットの発達とともに、著作権の侵害もあり方が多様化してきました。知らないうちに自分も関わっていた、となっては困りま・・・・
知財維持活動

外国著作権登録費用助成事業のご紹介

こんにちは。弁理士の松山裕一郎です。 知的財産総合センターでは、中小企業に向けた様々な助成事業を行っています。コストをかしこく削減して、事業の効率的な運営に役立ててみてくださいね。 今回は、「外国著作権登録費用助成事業」についてご紹介しま・・・・
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました