知的財産講座

ビジネスと知財

「それってパクリじゃないですか?」第10回(最終回) 解説

それってパクリじゃないですか?第10回解説記事。ノウハウ保護技術が他社に権利化されて、侵害訴訟へ。どうする?どうなる?ドキドキハラハラの展開!!
ビジネスと知財

「それってパクリじゃないですか?」第9回 解説

それってパクリじゃないですか?第9回解説記事。ノウハウ保護技術の他社による権利化。波乱だらけの展開!!でもドラマと現実は違いますよ!
ビジネスと知財

「それってパクリじゃないですか?」第6回 解説

それってパクリじゃないですか?第6回の解説記事。大人気ドラマで出てきた知財に関する情報をより掘り下げて説明しています。
ビジネスと知財

「それってパクリじゃないですか?」第5回 解説

それってパクリじゃないですか?第5回の解説記事。特許の拒絶理由通知の対応で右往左往する、その心は!
ビジネスと知財

「それってパクリじゃないですか?」第2回 解説

ドラマ「それってパクリじゃないですか」第2回の解説記事です。商標権侵害をめぐる人情模様を描いたドラマですね。商標って身近なのにわかりにくいのです。わかりやすくなんて説明できませんが、ドラマに出てきた法律知識にスポットを当てて見ました。
商標

【加筆修正版】:「色彩のみからなる商標」とは?商標にも様々な種類があります

2015年から導入された「新しい商標」たち。もはや新しくもない……ものの、どんなものがあるのかご存知でしょうか?ここでは新しく商標登録できるようになったもののなかから、「色彩のみからなる商標」について解説していきます。
知的財産講座

特許の実務解説します。 NO.5―特許法37条、36条、17条の2

これまでの特許実務講座の振り返り 特許実務講座をこれまで数回に分けて掲載してきました。バックナンバーは以下の通りです。 これまでの回で、出願の全体の流れや(NO.1)、明細書を書・・・・
知的財産講座

知的財産講座 その2「特許法」

弁理士の松山裕一郎です。梅雨も明けていよいよ夏本番です。今年も厳しい暑さの続く夏になりそうですね。暑さとほどほどに折り合いをつけつつ、季節の楽しみを満喫できればと思うこの頃です。さて、知的財産講座の第2回です。夏バテ防止のためにも、今回か・・・・
知的財産講座

知的財産講座 その1 そもそも知的財産って何?

こんにちは。弁理士の松山裕一郎です。今回から、知的財産についての基礎講座を連載していきます!知的財産、聞いたことあるけどよくわからない…という方やそもそも知的財産って何なんだ??という方、ぜひ読んでみてください。 早速ですが、ここで・・・・
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました