知財活用へ中小支援チームを地方に―特許庁―しかしこんな取り組みより税金安くしたほうが…

この記事は約3分で読めます。

Last Updated on 2024-04-11 by matsuyama

参考 https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041000005&g=eco

この記事は、ChatGPTにより要約と規範とを作成して、コメントを入れたものです。

要約は以下のとおりです。

特許庁が、知的財産の活用を推進するため、青森、石川両県と神戸市を重点支援地域に指定することを発表しました。7月上旬には、各地に課題分析や戦略立案を行う伴走支援チームを設置する予定です。この支援チームは中小企業の商品やサービスの付加価値を高め、収益力の向上につなげるための後押しをします。中小企業が持つ独自の技術やデザイン、ブランドなどの知的財産は重要な経営資源ですが、ノウハウ不足などから十分に活用されていない現状があります。支援チームは、経営や知的財産の専門家らで構成され、中小企業に支援を提供する予定です。また、中小企業による知的財産の取得から販路開拓までをサポートし、知的財産活用を促進する人材も育成する計画です。2024年度には15社以上の支援を目指し、重点支援地域は28年度までに5カ所に拡大される予定です。

特許庁の支援事業ですね。地方は特に専門家がいませんから有効に活用できれば良い取り組みなのではないかと思います。

この記事からの行動指針は以下の通りです:

  1. 中小企業における知的財産の活用を推進する:我々は中小企業が持つ独自の技術やデザイン、ブランドなどの知的財産を活用する支援を積極的に行うべきです。
  2. 課題分析や戦略立案の支援を行う:中小企業が知的財産を活用するための課題分析や戦略立案を支援し、商品やサービスの付加価値を高め、収益力の向上につなげるよう後押しする必要があります。
  3. 専門家や関連機関との連携を強化する:経営や知的財産の専門家らで構成された支援チームを活用し、独立行政法人や弁理士会、商工会議所などの関連機関と連携して中小企業に支援を提供する必要があります。
  4. 中小企業の知的財産取得から販路開拓まで一貫したサポートを行う:中小企業が知的財産を取得し、販路を拡大するための支援を一貫して行うことで、彼らのビジネス成長を促進します。
  5. 2024年度までに支援対象企業数を目標に設定する:目標を持ち、定量的な成果を追求することで、中小企業への支援を効果的に展開することが重要です。

AIが言うとこういうことになるのでしょうけど、そもそも、こんな支援活動を行うよりも税金を安くした方がいいのではないかと思うのです。税金が安ければ良い企業が日本に根づきますし、お金のある人が日本に居住します。

お金のある人が日本を出ていく、良い企業が日本に根を下ろさない、これらのことの方がまずいのではないでしょうか?

なぜって、お金が回らないからです。

それに、ただで支援を受けた事業者は、無料の魔力に取り憑かれてしまい、補助金助成金があることしかしなくなります。要は、本当の経営者が育たないと思うのです。そんな無料マジックに取り憑かれてだめになっていく人たちをたくさん見ています。

本当に経営をするには、きちんと資金調達をして事業を回していける人材を育てるべきで、それは国が関与することではないと思うのです。

本当に金をばらまけばいいとしか思っていないな、この国は。

ではでは

タイトルとURLをコピーしました