日本パテントデータサービスさん開催の「発明創出セミナー」に、今回も講師として参加します。明細書の書き方を基礎から学びたい・わかりやすい明細書作成のコツが知りたい・特許を戦略的なビジネスに活かしたい・そんな方におすすめです!東京会場での開催になります。特許の捉え方、実務での活かし方についての一助になりましたら幸いです。
【12月11日(水)「発明の創出・拡げ方(化学)」(東京、実習あり)】
時間:10:00~16:00 お昼休憩あり(11:45~12:45)
参加費:20,000円 先着24名
化学分野における特許の特殊性を理解し、いかにして製品開発におけるアイデア着眼に活かしていくかを学ぶ講座です。
良い発明が生まれたと思って特許出願したけれど、「進歩性」等の特許要件をクリアできず、特許を取得することができなかったことはありませんか? 化学分野において、より確実に特許を取得するには、研究開発段階から「進歩性」を考慮した製品開発 を行うことが大変重要となります。 本講座では、化学系特許の特殊性と特許要件の中でも特に「進歩性」の考え方を理解し、どのようにし て研究開発でのアイデア着眼に活かしていくかのノウハウをお伝えします。
お申込みはこちらから(JPDSさんのサイトに飛びます)
【12月12日(木)「特許発明の書き方」(東京)】
時間:10:00~16:00 お昼休憩あり(11:45~12:45 )
参加費:20,000円 先着24名
発明の捉え方や化学特有のヒントなど、強い発明提案書を作るために必須のポイントを解説します。
化学分野における研究・技術者、初心知財部員のために、明細書原案・発明提案書をまとめるための知識を習得する講座です。発明をどのように捉えるべきか、発明を把握するために取得するべき情報・デー タは何か、明細書を作成する弁理士に必要な情報を伝えるための表現方法を学びます。化学分野特有の留 意点を踏まえて解説します。多数の特許明細書作成実績のある現役のベテラン弁理士がノウハウをお伝え します。
お申込みはこちらから(JPDSさんのサイトに飛びます)
アクセス
都営三田線「内幸町駅」出口A3より徒歩4分
JR線・東京メトロ銀座線「新橋駅」烏森口より徒歩6分
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」出口1より徒歩9分
ぜひこの機会に、特許に強い自分になる一歩目を踏み出してみてください!
