産学連携、17年度13%増 大型の共同研究盛んに

この記事は約2分で読めます。

こんにちは、
弁理士松山裕一郎です。
産学連携が進んできていることを示していますね。大企業だけでなく、地方の中小企業なども含めたかたちで、こうした連携関係が築けると、ノウハウや知識がより蓄積され、新たなアイディアが生まれてくるかもしれません。


産学連携、17年度13%増 大型の共同研究盛んに






※特許実務入門テキストの配布について
ご希望のみなさまに、特許実務に関する入門テキストを送付いたします。
ご関心のある方は、以下のリンクよりメールフォームをご記入の上、
ご送信ください。

特許実務入門テキスト

おって、PDFファイルのテキストをメールにてお送りいたします。

*なお、メールフォームにてご連絡いただいたみなさまには、今後アステック特許事務所/アステックIP Solutionsより、ニューズレターまたはメールマガジンの配信を行わせていただく場合がございます。その旨、どうぞご了承ください。

お客様のビジネスを活かす知財権取得をサポートするアステック特許事務所
知財 創出・管理で、がんばる企業と共にがんばる会社アステックIPSolutions

いいね!をお願いします。
https://www.facebook.com/astechip(Facebookページ)
https://matsuyama-yuichiro.com/(ブログHP)

タイトルとURLをコピーしました