企業経営と研究開発と知財(6)

この記事は約2分で読めます。

Last Updated on 2013-03-29 by matsuyama

事務所のホームページをリニューアルしました。

特許調査、知財コンサルなら アステック特許事務所
http://www.astech-patent.com/

さて、続きです。

価値創造と知財とがとのように関係するのかを見ていきたいと思います。

それを見る前に、まずは知財とは何かを見てみましょう。

知財にはいろいろな分類の仕方がありますが、ここでは一番大きな枠組みを知的資産、次を知的財産、もっとも小さな枠組みを知的財産権としたいと思います。

知的資産は、いわゆるナレッジと言われるもので、人的資産、顧客情報、組織、経営理念、技能等が含まれます。

知的財産は、ブランド、営業秘密、ノウハウ等登録制度のある権利ではないが、法律上保護されうるものをいいます。もっぱら不正競争防止法での保護ということになります。

知的財産権は、特許権、意匠権、実用新案権、商標権及び著作権を指します。

一般に知的財産と知的財産権とを総称して知財と言っていますが、経営上は知的資産を含めて知財と言った方がいいかもしれません。事業を進める上での競争優位性(価値)は知的財産や知的財産権のみから創出されるものではなく、知的資産からも創出されるものだからです。

そして、より重要なことは知財は権利等としてビジネスを有利に進めることができるものであると同時に、膨大な情報の宝庫であるということです。この点を理解しておかなければなりません。

特許情報だけでも膨大な量の情報が蓄積されています。これらは単に技術情報であるだけではなく、製品のトレンドや技術のトレンドを知ることができる情報であり、さらには種々技術課題を解消するために転用できる思想をも蓄積しています。価値を創造するためにこれらを有効に活用しない手はないのです。

また、知的資産やブランドについても自社内に埋もれたものがあったりします。

たとえばブランドについていうと、以前使っていたが現在はあまり使用していないシンボルマークの方が消費者にとってはなじみが深く、且つ好感を持たれていたりすることがあります。企業は自分たちの間隔を顧客に知らず知らずのうちに押しつけてしまう場合があるため、このようなことが起こってしまうことがあるのです。

人的資産や経営理念についてももう一度掘り起こしてみましょう。自社の競争優位性を挙げるために有用な情報があるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました